1. HOME
  2. JZX90
  3. JZX90NVH対策

JZX90マークⅡ/NVH対策

デッドニング
画像準備中

X90系はドア4枚それぞれにスピーカーが装着されているので、各ドアをアスファルトシートを使って簡単なデッドニングをしてみました。

サービスホールは、カラオケボックスの壁などに用いる防音シートを使って塞いでいます。

フロアには上記防音シートによる遮音と建材用のグラスウールによる吸音とで静寂性を高めています。

発泡ウレタン充填
発泡ウレタン充填

サイドシル部分とAピラー、Cピラーに発泡ウレタンを充填してみました。

通常は車体の剛性アップに用いられることが多いようです。これをノイズ対策を目的として施工してみました。したがって、目一杯充填はせずに空間を塞ぐ程度にして共鳴を防いでいます。

この効果のためか断定はできませんが、段差などを乗り越える際のキシミ音のようなものがほぼ皆無になりました。

レグノGR-8000
レグノGR-8000

銘柄はブリジストン製「レグノGR-8000(205/55R16 89V)」です。

静寂性・快適性が売りのこのタイヤ。たしかに驚くほどロードノイズが減少しました(以前は純正装着のヨコハマ アドバン)。
しかし価格がその分高いです。

ノイズ対策としては、他のどれよりもダントツの効果がありました。

サスペンションアッパーマウント
サスペンションアッパーマウント

ショックアブソーバー交換に合わせて、同時に交換してみました。

この部分を強化すると走りが良くなるのですが、私は街乗り重視なのであえて純正品を選択しました。

結果…静寂性は体感できる位に高くなりました。

タイヤ交換の際にもロードノイズ低減を体感できましたが、それに次ぐ効果がありました。